2013年10月26日
ブログレッスン#4
2025年の生徒を募集中。個人レッスン3回無料体験。オンラインも可能
こんにちは、今日の問題はかなり難しいです。接続詞の問題の場合、単語の意味、全体の文書の意味、文法、実際の状態、全部同時に考える必要のある問題です


答えは(B)です。まず文法的に有りえないものを消して行きましょう。
空白はSVとSVの間にあるので何か接続詞が必要です。選択肢の(A)の「Even」だけでは接続詞にはなりません。接続詞として使う時は「even though, even if, even as, even when etc.」を使います。「Even」だけでは接続詞にはならない。 例えば、日本人がよく間違って使う文は「I can’t save money even I work hard」。この文書はおかしい。正しいのは「I can’t save money even though I work hard」。「Even」だけのときは副詞で次の単語を強調しているだけです。「何とかでさえも」という意味です。
選択肢の(C)の「Despite」は意味的にありえるけどSVには使えない。「Rumours」と「were circulating」がSVになっているので選択肢の(C)も消えます。
残るのは(B)と(D)です。両方とも文法的にありえるので、ここからは意味だけです。
まず前半の「The company's share prices remained strong」の訳は「会社の株価が下がらなかった」という意味で、後半の訳は「労働組合がストライキを起こすという噂が広がっていた」という意味です。前半は肯定的なニュアンスで、後半は否定的なニュアンスです。この二つの節は逆のことを表しているので(D)の「だから」という意味の「so」も消えます。
(B)の「even as」の「 as」は接続詞の「~する時」という意味の「as」。「~する時でさえも」
全体の訳は「労働組合がストライキを起こすという噂が広がっていた時でさえも、会社の株価が下がらなかった」です。
頑張りましょう!
個人レッスンは1時間2,000円から。3回無料体験。オンラインも可能。空き時間を日本語でどうぞ
連絡先 070 5330 4330
how2englishschool@yahoo.com
浜松市中区西伊場町59-33 2F
Posted by R at 16:29│Comments(0)
│TOEIC